”そこそこ便利な交通”で近畿の交通空白解消へ 近畿圏初!AIオンデマンド配車システム「TAKUZO」を用いた“かつらいど”が和歌山県かつらぎ町で実証開始!!
おしらせ
”そこそこ便利な交通”で近畿の交通空白解消へ
近畿圏初!AIオンデマンド配車システム「TAKUZO」を用いた
“かつらいど”が和歌山県かつらぎ町で実証開始!!
株式会社バイタルリード(本社:島根県出雲市、代表取締役:森山昌幸、以下バイタルリード)は、2025年10月1日から和歌山県かつらぎ町において、AIオンデマンド配車システム「TAKUZO」(以下:TAKUZO)を用いた実証運行を開始いたします。本実証運行は近畿圏で初となる取り組みです。
バイタルリードは、創立以来これまで、「交通」というキーワードを中心に据え、道路計画や公共交通計画、観光振興や地域活性化の計画、費用便益分析などの事業評価といったコンサルティング業務を行ってきました。特に、地域公共交通の計画策定においては、本社所在地である島根県をはじめ中国地方の自治体において圧倒的な業務実績を有しています。近年では、コンサルタント部門に加えて情報システム部門でもGIS(地理情報システム)を活用した分析システム、公共交通の利便性を向上するシステムの開発・製造・販売、そして、この度和歌山県かつらぎ町様で近畿圏初の実証運行を開始することになったTAKUZOの普及に取り組んでいます。
【TAKUZOの特長】
都市型のAIオンデマンド交通とは一線を画し、人口が比較的小規模な地域に適したサービスです。
1.「地方にそこそこ便利な交通環境」の実現
- 即時配車の利便性ではなく、少ない台数で乗合率を高める効率を追求
- 月額定額制(サブスクリプション)によって月に何度も出かけたくなる運行モデルを推奨
- 地元交通事業者の経営を圧迫しない仕組み
- 自治体の公共交通費用負担を軽減
2.「三方良し」のビジネスモデル
- 利用者: 月額3,000円〜5,000円で乗り放題(都度料金設定も可能)
- タクシー事業者: 空き時間を活用した新たな収益源
- 行政: 持続可能な地域交通の実現と財政負担の軽減
【今後の展開】
バイタルリードは、「TAKUZO」を通じて持続可能な公共交通モデルの構築を目指します。また、加えて、これまで蓄積してきた数多くの地域公共交通計画策定等のコンサルティングで得られたノウハウと開発部門の持つDXスキルを重ね合わせ、「交通×X(エックス)」の実現に貢献して参ります。
【問い合わせ先】
株式会社バイタルリード広島支店
総合計画部 山岡、遠藤
TEL:082-876-2809
MAIL:takuzo_pr(アットマーク)vitallead.co.jp